<鳥取県庁 論文試験対策>過去問と予想テーマ模範解答セット

鳥取県庁の論文過去問と予想テーマ模範解答セットを紹介しています。

なお、下記の記事では公務員試験の論文頻出テーマをまとめています。
公務員試験受験生はぜひ参考にしてください。

試験概要

【大学卒業程度】
・形式:論文
・試験時間:60分
・文字数:詳細不明

鳥取県庁の論文予想テーマ模範解答セットはこちら↓

自治体ごとの過去問の傾向や方針、全国的な出題傾向等を分析し、その傾向を踏まえた上で予想テーマ全てに模範解答を収録しました。

公務員試験の論文を知り尽くした講師が執筆した究極の対策セットをあなたに。

大学卒業程度

事務(一般コース、総合分野コース)

【2024年】
近年、「少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少」や「育児や介護との両立に伴う働き方のニーズの多様化」等の問題から、多様な働き方を選択できる社会を目指し、全国的に「働き方改革」の動きが進んでいます。もしあなたが県職員として働き方改革の推進に携わることとなったら、どのような施策を行いたいか述べてください。

【2023年】
2023年5月、新型コロナウイルス感染症の感染症法(※)上の位置付けが5類感染症に変更されましたが、コロナ禍によってもたらされた生活、行動、価値観等の変化や気付きを、今後どのように活かしていくことが大切か、あなたの考えを述べてください。

※「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」

<追加募集>
IR(※)の誘致等については、開業を推進する自治体もあれば、誘致を断念する自治体もあるなど賛否両論あるところですが、鳥取県のような地方にIRを誘致することについて、あなたの意見を理由も含めて述べてください。

※IR(特定複合観光施設):カジノ施設及び会議場施設、レクリエーション施設、展示施設、宿泊施設その他の観光の振興に寄与すると認められる施設が一体となっている施設であって、民間事業者が設置及び運営をするもの

【2022年】
様々な分野で女性の活躍が求められているにもかかわらず、我が国の女性活躍が世界に比べて進まない(※)のはなぜか、あなたの考えを述べてください。
※「世界経済フォーラム」(WEF)が 2021 年に発表した「ジェンダー・ギャップ指数 2021」(男女格差の度合いを示す指数)において、日本は世界 156 か国中 120 位、主要先進7か国(G7)では最下位だった。

<追加募集>
通信手段としてのメールやSNS等のデジタルツールが広く普及していますが、はがきや手紙が今後どのような形で残っていくか、あなたの考えを述べてください。

【2021年】
10年後のわたしたちの暮らしがどのようになっているか想像し、そのように想像する 理由について、あなたの考えを述べてください。

【2020年】
新型コロナウイルスの感染拡大の中、インターネットによる誤った情報の拡散により、買い占めによる生活必需品の不足などが生じましたが、様々な情報との適切なつきあい方についてあなたの考えを述べてください。

【2019年】
子どもが巻き込まれる事件や事故を防ぐために、どのような対策が必要かあなたの考えを述べてください。

【2018年】
高齢者の自動車運転事故を減少させるにはどうすればよいか、あなたの考えを述べてください。

【2017年】
大規模災害の記憶を次世代に伝えていくためには、どのような取組が必要かあなたの考えを述べてください。

【2016年】
大規模災害時には、消防や警察などの力には限界があり、「自らの命は自らで守る」、「自らの地域は自らで守る」ことが重要になります。個人・地域の防災力を向上させるためにはどうすればよいか、あなたの考えを述べてください。

【2015年】
もしあなたの家族が過疎地域に住んでいたら、行政に対しどのような施策を求めるか、あなたの考えを述べてください。

【2014年】
先日公表された日本創成会議の将来推計人口によれば、2040年の鳥取県の人口は約42万人を下回り、消滅可能性都市(20~39歳の女性の人口が2010年から2040年までの間に5割以下に減少する自治体)は鳥取県内で13町にのぼると見込まれています。このような状況の中、今後、鳥取県の社会を維持していくためにはどのような取り組みが必要か、あなたの考えを論じてください。

【2013年】
教師による体罰をなくすためにはどうしたらよいか、あなたの考えを述べてください。

【2012年】
鳥取県からは、水木しげる氏、谷口ジロー氏、青山剛昌氏をはじめとして多くの著名なまんが家が輩出されています。そこで鳥取県では、平成24年を「まんが王国とっとり」建国の年と位置づけ、「国際まんが博」の開催などにより国内外から多くの人に訪れていただき、鳥取県の知名度向上や観光客誘致に積極的に取り組むとともに、まんがやアニメを活用した観光振興、産業振興などを進めています。鳥取県のまんが文化を楽しみ、親しんでいただくとともに、まんがやアニメを活用した鳥取県の魅力の発信、観光振興、産業振興を図るにはどうしたらよいか、論じてください。

【2011年】
ドラマや映画の舞台として取り上げられることで、その地域が注目されたり観光客が増えたりしており、近年はそれを利用して地域振興を図ろうとする地域も多い。このような地域振興を図ろうとするときに必要な地域の条件は何だと考えるか。また、映画化等をきっかけとして地域の振興を図るためには、行政や住民はどのような行動や取組みをすべきか、あなたの考えを述べなさい。

【2010年】
近年のIT技術の進展によって、個人においてもインターネットを利用しての入手や商品の購入などができるようになっただけでなく、コミュニケーションにおいても新たな方法が可能となってきている。これらのことが、個人の関心、行動、コミュニケーションなど、ひいては地域社会のあり方にどのような変化を生じさせているか論じなさい。

【2009年】
ワーク・ライフ・バランスについて

【鳥取県庁】論文予想テーマ模範解答セット

komuin-ronbun-past-trend-prediction

これまでの鳥取県庁の過去問を徹底分析し、出題傾向を完全網羅しています。

また、総合計画である「鳥取県の将来ビジョン 未来への挑戦~持続可能な地域の発展をめざして~」において示されている「2030年の鳥取県の姿」を解析し、出題可能性が高い予想テーマについても内容に組み込んでいます。

その上で、全ての予想テーマについて模範解答を作成した、充実のセットとなっております。

組織概要
公務員試験論文道場

自治体別の傾向分析と予想テーマセットで最短・最速合格!|予想テーマすべてに模範論文を掲載した究極の対策セットをあなたに|論文試験の対策法・勉強法・役立つ情報を紹介|豊富な情報を提供し、公務員試験受験生をサポート

鳥取県