<千葉県庁 論文試験対策>過去問と模範解答例 予想テーマセットも提供中

埼玉県庁の論文過去問と模範解答例を公開しています。

なお、下記の記事では公務員試験の論文頻出テーマをまとめています。
公務員試験受験生はぜひ参考にしてください。

試験概要

【上級試験】
・形式:論文
・試験時間:90分
・文字数:詳細不明

【中級試験】
・形式:論文
・試験時間:80分
・文字数:詳細不明

【初級試験、障害者選考考査】
・形式:作文
・試験時間:60分
・文字数:詳細不明

模範解答例

千葉県庁の論文過去問について、模範解答例の一部を公開しております。

なお、予想テーマの模範解答については下記テキストにて提供中です。

千葉県庁の論文予想テーマ模範解答セットはこちら↓

自治体ごとの過去問の傾向や方針、全国的な出題傾向等を分析し、その傾向を踏まえた上で予想テーマ全てに模範解答を収録しました。

公務員試験の論文を知り尽くした講師が執筆した究極の対策セットをあなたに。

現在、千葉県が抱える主たる課題として人口減少による地域格差や、国際競争の激化が挙げられる。これらを解決するためには、地域産業を盛り上げて雇用を創出し、人口増加を促すべきだ。そうすることで地域そのものの経済力や活力が向上し、自ずと国際競争の激化にも耐えうるだろう。

これらのことを鑑みたとき、千葉県の将来を大きく左右する地域資源として、第一に成田空港が挙げられる。近年、空港機能強化プロジェクトが動き出したことで、空港周辺の地域づくりについての議論が活発化している。私は、その中でも特に農業振興を推進し観光産業と組み合わせることで、さらなる発展が見込めると考える。空港周辺地域は、土地の広さと豊富な自然を生かした農業が魅力であるが、先に述べたように国際競争の激化によって国産商品に買い手がつきにくくなっていることも課題となっている。

しかし、国内では「国産ブランド」と言われるように、国産農産物に「安心・安全」のイメージが定着しており、作物の評価そのものは非常に高い。私はこの「日本産ブランド」のイメージを外国人観光客にも伝達する機会を創出し確固たるブランド力を確立していくことが、地域産業全体の振興につながるのではないかと考える。

具体的には、空港周辺の農業事業者を中心に空港内での販売を促進したり、旅行会社と提携してパック旅行参加者には特典的に農作物を味わってもらう機会を作ったりすることなど、これまで以上に外国人観光客に着目していくことを提案したい。外国人をターゲットに事業拡大をするのであれば、インバウンドによる経済効果が高まっている今が絶好の機会である。また、農業に焦点を当てることは地域格差の是正にも繋がる。農業発展地域は商業施設が少なく、人口も増えにくい。だからこそ、農業を盛り上げて雇用を増やすことで、人口減少と格差是正の課題を解決できるのではないかと考える。

ただし、単純に観光客にその場で購入を促すだけでは、人口増加という目標には及ばない。安定的な雇用を実現するためには、ECサイトの立ち上げやSNSによる発信など、定期的に海外から取り寄せの注文が入るシステムを構築していかねばならない。

例えば、成田市の特産品といえば日本では落花生のイメージが強いが、海外に向けて発信するのであれば、クリームスイカなど写真投稿中心のSNS媒体において相性の良い特産品をアピールする必要があるだろう。特に空港周辺地域の農作物は海外に輸出するにあたっての物流コスト面でも有利である点がアピールできるため、空港周辺の農業振興の推進が課題解決や魅力創造への近道であると考える。

このように、広く海外への輸出を目的として農業を盛り上げていくことは、国際競争に対抗するとともに雇用機会の創出、ひいては人口増加まで将来的に解決する一助となるはずだ。空港周辺の地域づくりに注力することで、千葉県はさらなる発展を遂げると考える。

上級試験

一般行政A、一般行政B

【2023年】
2023 年は千葉県が誕生して150周年を迎える。これまで、県内各地域では各分野において様々な地域資源に光をあてて、歴史的に評価される活動も数多く展開されてきた。それらの中には、発展的に継承していくことによって、これからの千葉県の魅力創造や課題解決にさらに活かせる可能性があるものも少なくない。 そこで今後、どのような地域資源が、いかなる魅力の創造や課題の解決において活かされうると考えるか、その方法とあわせて具体的に論じなさい。

【2022年】
人口減少・少子高齢社会が本格化し、課題の複雑化と財政状況の悪化が懸念される状況下において、自治体が単独で対応することには限界が出てきている。そうした限界を克服する方法の一つとして注目されているのが、自治体が様々な目的・規模・手法において相互に協力し合う広域連携である。そこで今後、どのような政策課題について、いかなる広域連携が効果的か、具体的な事例を挙げながら論じなさい。

【2021年】
新型コロナウイルスの感染拡大は、様々な分野に影響を及ぼしている。そうした状況下において、自治体行政は、どのような新しい課題を抱えることになったと考えるか。その課題について具体例を挙げながら説明するとともに、これから自治体が取り組むべき対応策について論じなさい。

【2020年】
人口減少や少子高齢社会を背景に、税収の減少などにより、行政コストが削減され、公共サービスが縮減していくことが懸念されている。そうした中で、行政はいかなる発想と工夫を施していくべきか、具体的な政策課題を挙げて論じなさい。

【2019年】
次の3つの主張のうち1つを選び、その理由づけを書きなさい(どの主張を選んでもかまわない)。

①公務員の数は多くなることが求められる
②公務員の数は少なくなることが求められる
③公務員の数は現状維持が求められる

【2018年】
幸福度や、孤独のもたらす社会の損失など、従来とは異なる視点を用いて政策を考える試みがある。そのような新しい政策的視点の有効性と課題となる点について論じなさい(幸福度、孤独のもたらす社会の損失は例示であり、その他の政策的視点について論じてもよい)。

【2017年】
高齢化時代における千葉県の課題を示し、それに対する政策を論じなさい。

【2016年】
今まで以上に地方分権を進めていくべきなのかどうか、あなたの考えを述べなさい。

【2015年】
国際化の持つ影響、可能性、課題を示し、自治体としてどのような取組を行うべきか、論じなさい。

【2014年】
説明責任を高めることは、自治体の行政および住民にとって、どのような効果をもたらすか。具体的な施策を取り上げて論じなさい。

【2013年】
あらゆる世代が文化を楽しみ、文化を創り出すことのできる県を実現するために、どのようなアイデアや施策が有効であるか、論じなさい。

【2012年】
「熟議」とは、多様な当事者や、一般市民、専門家などによる討議と考慮を通じて政策形成をしていくことであるとされる。ただし、参加する人々の範囲、最終的な決定方法といった点については様々な考え方がある。そこで、自治体の特定の施策を取り上げ、「熟議」を取り入れることが有効であるかどうか、論じなさい。

【2011年】
現代の行政と市民の関係においては、情報・コミュニケーションの重要性が高まっているが、様々な課題も指摘されている。そこで、情報社会の抱える行政と市民の関係における具体的な課題を挙げ、情報・コミュニケーションを適切に生かすために自治体が進めるべき施策について論じなさい。

【2010年】
最近「若者の地元志向が高まっている」といわれている。これについて、(1)何がその背景になっているかを考えて書きなさい。さらに、(1)で書いたことにもとづいて、(2)自治体がどのような対応をすることがよいかを考え論じなさい。

【2009年】
20年後の千葉県について、「望ましくない姿」と、「望ましい姿」の二つを想定し、「望ましくない姿」ではなくできるだけ「望ましい姿」に近づけるためには、どのような施策が有用であるか、論じなさい。

【2008年】
心と体の健康はいまや個人や家族だけでなく、職場や自治体においても共に考えるべき課題となっている。自治体がさまざまなレベルでの健康への取り組みを支援していくためには、どのような視点や方法が有効であると考えるか、論じなさい。

中級試験

一般行政、市町村立学校事務中級、警察事務

【2023年】
近年、生成AI(あらかじめ学習したデータを基に新たなデータを生み出すAI)の利用が広がる一方、普及に向けた課題も指摘されている。 行政における生成AIの効果的な活用方法や、活用するに当たっての課題について、あなたの考えを述べなさい。

【2022年】
持続可能な循環型社会を構築するためには、行政はどのような取組をすべきか、あなたの考えを述べなさい。

【2021年】
行政における ICT の活用について、あなたの考えを述べなさい。

【2020年】
近年増加する自然災害に対し、行政はどのような取り組みをすべきか、あなたの考えを述べなさい。

【2019年】
行政においては、SNS をどのように活用すれば効果的と考えるか述べなさい。

【2018年】
今の日本における働き方に関する課題と、その課題に対してどのように取り組むべきか、あなたの考えを述べなさい。

【2017年】
安全・安心な社会を作るために、千葉県としてどのような取組を行うべきか、あなたの考えを述べなさい。

初級

一般行政、県立病院事務、市町村立学校事務初級、警察事務

【2023年】
県職員が県民から求められていることは何か。

【2022年】
私が目指す公務員像

【2021年】
組織の一員として働く上で大切だと考えること

【2020年】
これまで経験した困難な出来事と、そこから学んだこと

【2019年】
千葉県職員として、挑戦してみたいことは何か

【2018年】
県民と関わるうえで大切にしたいこと

【2017年】
私が考える「千葉県職員として働く魅力」

障害者選考考査

一般行政、警察事務

【2023年】
チームとして仕事をするに当たって、大切だと思うこと

【2022年】
県職員として心掛けていきたいこと

【2021年】
公務員として県民と接する上で大切なこと

【2020年】
私が考える千葉県の魅力

【2019年】
あなたがこれまで最も努力したことについて述べなさい。

【千葉県庁】論文予想テーマ模範解答セット

komuin-ronbun-past-trend-prediction

これまでの千葉県庁の過去問を徹底分析し、出題傾向を完全網羅しています。

また、総合計画である「千葉県総合計画 ~新しい千葉の時代を切り開く~」において示されている「千葉県が目指す姿」を解析し、出題可能性が高い予想テーマについても内容に組み込んでいます。

その上で、全ての予想テーマについて模範解答を作成した、充実のセットとなっております。

組織概要
公務員試験論文道場

自治体別の傾向分析と予想テーマセットで最短・最速合格!|予想テーマすべてに模範論文を掲載した究極の対策セットをあなたに|論文試験の対策法・勉強法・役立つ情報を紹介|豊富な情報を提供し、公務員試験受験生をサポート

千葉県