<富山県庁 論文試験対策>過去問と予想テーマ模範解答セット

富山県庁の論文過去問と予想テーマ模範解答セットを紹介しています。

なお、下記の記事では公務員試験の論文頻出テーマをまとめています。
公務員試験受験生はぜひ参考にしてください。

試験概要

【上級、職務経験者(UIJターン)】
・形式:論文
・試験時間:60分
・文字数:詳細不明

※総合行政(デジタル)は2022年より新設。

富山県庁の論文予想テーマ模範解答セットはこちら↓

自治体ごとの過去問の傾向や方針、全国的な出題傾向等を分析し、その傾向を踏まえた上で予想テーマ全てに模範解答を収録しました。

公務員試験の論文を知り尽くした講師が執筆した究極の対策セットをあなたに。

上級

総合行政

【2024年】
令和6年能登半島地震においては、富山県内でも被害は甚大で多岐にわたっていますが、復旧・復興に向けて、県としてどのようなことに取り組むべきか、あなたの考えを述べなさい。

【2023年】
富山県では、関係人口1000万人の実現に向け、本県の良さを積極的に国内外に発信するブランディング戦略に取り組んでいるが、県としてどのようなことができると思うか、あなたの考えを述べなさい。

【2022年】
富山県では、「幸せ人口1000万~ウェルビーイング先進地域、富山~」※を目指しています。どのような取組みをすれば、富山県に関わる仲間が増え、集積するようになるか、あなたの考えを述べなさい。

※幸せ人口1000万…幸せという大きな傘のもと、県内人口だけでなく、仕事をする人、よく訪れる人、生まれ育った人など、富山に愛着を持って関わるすべての人を富山の仲間とすること。
※ウェルビーイング(well-being)…肉体的にも、精神的にも、社会的にもすべてが満たされた状態。「真の幸せ」。

【2021年】
新型コロナウイルス感染拡大により、オンライン手続きの不具合やテレワークの阻害要因など、多様な分野でデジタル化への課題が浮き彫りとなりました。業務のデジタル化を推進するため、県としてどのようなことに取り組むべきか、あなたの考えを述べなさい。

【2020年】
新型コロナウイルスの感染拡大を契機に東京一極集中の社会構造の問題が改めて明らかになるとともに、地方移住への関心が高まっていると言われています。こうした状況を踏まえ、今後、地方創生の実現に向けて、県はどのようなことに取り組むべきか、あなたの考えを述べなさい。

【2019年】
人口減少が進む中、県内の公共交通の維持活性化にどう取り組むべきか、あなたの考えを述べなさい。

【2018年】
子育て世代の富山県内への移住を促進し、長く定着してもらうためには、県はどのようなことに取り組むべきか、あなたの考えを述べなさい。

【2017年】
富山県の強みと弱みについて自由に論じなさい。またそれを踏まえて、富山県をよりよい県にするためにどのような政策を行うことが効果的か、あなたの考えを述べなさい。

【2016年】
富山県では、県のイメージアップを図るため、県内産品や富山ならではの地域の魅力を「富山ブランド」として育成しつつ、情報発信を行っています。今後の有効な富山県のブランド化について、あなたの考えを述べなさい。

【2015年】
本年3月の北陸新幹線の開業は、本県の産業や県民の生活に大きな変化をもたらそうとしています。この新幹線開業効果を長期にわたり活かし、魅力ある富山県にするために、どのような取組みが必要だと考えるか、あなたの考えを述べなさい。

【2014年】
日本では人口減少が大きな課題となっており、政府の成長戦略では、50年後に人口1億人程度を維持する目標が掲げられました。富山県でも2040年には84万人に減少すると推計されていますが、県が取り組むべき方策について、あなたの考えを述べなさい。

【2013年】
本格的な人口減少社会の到来を迎えて、交流人口の拡大が求められているが、そのために県が取り組むべき方求について、あなたの考えを述べなさい。

【2012年】
本県では「ふるさとを学び楽しむ環境づくり」を政策の一つとして掲げているが、県民一人ひとりがふるさとに対し愛着と誇りを持つため、県が取り組むべき方策について、あなたの考えを述べなさい。

【2011年】
北陸新幹線の開業を本県の発展にしっかりと結びつけていくことが極めて重要であるが、そのために県が取り組むべき方策について、あなたの考えを述べなさい。

【2010年】
現在、少子高齢化が進行しているが、このことについて行政はどのように対応すべきか、幅広い観点から、あなたの考えを述べなさい。

【2009年】
1990年代後半以降雇用の非正規化が急速に進む中、昨秋からの景気悪化に伴う雇用調整の手段としていわゆる「非正規切り」や「雇い止め」が多くの企業で行われ社会問題となっているが、非正規雇用増加の背景や功罪などについて、あなたの考えを述べなさい。

【2008年】
近年、石油などの化石燃料の代替エネルギーとしてバイオエタノールが注目され、世界各国でその研究や生産が急ピッチで進められていますが、その功罪や是非などについて、あなたの考えを述べなさい。

総合行政(デジタル)

【2024年】
昨今、少子高齢化や人口減少の進行、災害リスクの顕在化など、社会情勢が急速に変化していることに対応した持続可能な行政サービスの提供が求められています。このような状況を踏まえ、県庁デジタル職員が果たすべき役割について、あなたの考えを述べなさい。

【2023年】
富山県では、①県民目線②スピード感③現場主義の3つの視点のもと、県民の真の幸せ(ウェルビーイング)を追求するため、DX及びDXによる働き方改革を推進しています。この取組を進める上で、検討すべき課題とその解決策について、あなたの考えを述べなさい。

【2022年】
富山県では、県民サービスの向上や地域課題の解決を図るため、行政のDX推進に取り組んでいます。富山県庁において、DX実現のために検討すべき課題とその解決策について、行政のデジタル化、セキュリティ、人材育成の観点から、あなたの考えを述べなさい。

職務経験者(UIJターン)

社会人受験生向けの模範答案集はこちら↓

社会人を対象とした区分は、社会人採用専門予備校Gravityさんが提供している模範答案集がおすすめです。
圧倒的なテーマ数で様々な受験先に対応しており、申し分ない内容となっています。

行政

【2024年】
行政需要の増大が見込まれる中で、富山県における行政サービスを持続可能な形で提供していくために、どのような施策を講じるべきか、あなたの考えを述べなさい。

【2023年】
県民サービスの向上と地域社会の活性化のため、官民連携が進められていますが、富山県としてどのように取り組むことができるか、あなたの考えを述べなさい。

【2022年】
富山県では、新たな課題にスピード感をもって対応できるよう、予算の一部に、「サンドボックス予算(1,000万円)」を設けています。あなたなら、この予算を使いどのようなことをして県政に役立てたいか、考えを述べなさい。

※サンドボックス予算…行政では原則として、予算やその使途は議会の承認を得てあらかじめ決定し、執行するが、各部局の判断で必要な時期に現場の視点やアイディアを生かして活用できる予算

【2021年】
移住・UIJターン希望者に選ばれる富山県となるため、本県に欠けているもの、また、それに対してどのような施策を講じるべきか、自身の経験等も踏まえあなたの考えを述べなさい。

【2020年】
現在最も重要と考える本県の課題を1つ挙げ、そう考える理由と対応策について述べなさい。

【2019年】
地方創生の時代、富山県を元気にし地域間競争に打ち克つため、県としてどのような施策を講じるべきか、あなたの考えを述べなさい。

【2018年】
富山県をどのような特徴のある県だと認識しているか、そして、富山県の発展のためにはどのような分野を伸ばせばよいか、あなたの考えを述べなさい。

【2017年】
現在、政府では、一人ひとりの意思や能力、置かれた個々の事情に応じた、多様で柔軟な働き方を選択可能とする社会を追求するために、働き方改革が進められています。この働き方改革をすすめるためには、どのような課題があり、それをどのように解決していけばよいと思うか、あなたの考えを述べなさい。

【2016年】
地域間の競争が激化するなかで、住んで働く地域として富山県を選んでもらい、転入者を増やしていくためにはどうすればよいか、あなたの考えを述べなさい。

【2015年】
本年3月に北陸新幹線が開業しましたが、この新幹線開業効果を長期にわたり活かし、魅力ある富山県にするためにどうすればよいか、あなたの考えを述べなさい。

デジタル

【2024年】
昨年度、富山県では大雨や地震等の自然災害が発生しました。 あなたが県職員になった場合、自然災害に備え、庁舎が被災した場合でも業務を継続させるために、どのような取組ができるか、これまでの業務やデジタル技術活用の経験を踏まえて述べなさい。

【2023年】
生成AIのうち、テキスト生成 AI分野のChatGPTのメリット、デメリットを踏まえ、あなたがこれまで経験してきたどのような業務でどのようにChatGPTを活用できるか、また活用できる場合にどのような点に注意しなければならないかを述べなさい。

【富山県庁】論文予想テーマ模範解答セット

komuin-ronbun-past-trend-prediction

これまでの富山県庁の過去問を徹底分析し、出題傾向を完全網羅しています。

また、総合計画である「元気とやま創造計画 -とやま新時代へ 新たな挑戦-」において示されている「富山県の目指すべき将来像」を解析し、出題可能性が高い予想テーマについても内容に組み込んでいます。

その上で、全ての予想テーマについて模範解答を作成した、充実のセットとなっております。

組織概要
公務員試験論文道場

自治体別の傾向分析と予想テーマセットで最短・最速合格!|予想テーマすべてに模範論文を掲載した究極の対策セットをあなたに|論文試験の対策法・勉強法・役立つ情報を紹介|豊富な情報を提供し、公務員試験受験生をサポート

富山県