岡山市役所の論文過去問をまとめています。
なお、下記の記事では公務員試験の論文頻出テーマをまとめています。
公務員試験受験生はぜひ参考にしてください。
試験概要
【大学卒業程度】
・形式:小論文
・試験時間:60分
・文字数:詳細不明
※2020年より事務職(事務一般枠)の小論文廃止
※2015年より事務職(事務特別枠)を新設
岡山県庁の作文予想テーマ模範解答セットはこちら↓
自治体ごとの過去問の傾向や方針、全国的な出題傾向等を分析し、その傾向を踏まえた上で予想テーマ全てに模範解答を収録しました。 公務員試験の論文を知り尽くした講師が執筆した究極の対策セットをあなたに。
大学卒業程度
事務職(事務特別枠)
【2018年】
協働によるまちづくりを推進し、多様化する地域の社会課題の解決に関する取組を行うため、行政、市民、その他地域の団体等が、それぞれ担うべき役割について、あなたの考えを述べなさい。
【2017年】
将来的な人口減少の中で想定される課題を挙げ、その課題に対して岡山市が最優先で取り組むべき政策について、あなたの考えを述べなさい。
【2016年】
待機児童ゼロを実現するための課題のその解決策について、あなたの考えを述べなさい。
事務職(事務一般枠)
【2018年】
「住みたい。住み続けたい。」と思われるまちづくりを推進するためには、岡山市としてどのような取組を行えばよいか、あなたの考えを述べなさい。
【2017年】
住民の多様化するニーズに対して、岡山市が最も重点的に取り組むべき政策について、あなたの考えを述べなさい。
【2016年】
今後岡山市が取り組んでいくべき施策について、岡山市の地理的優位性を踏まえたうえで、あなたが最も有効と考える取組みについて述べなさい。
【2015年】
基礎自治体であり、政令指定都市である岡山市の職員として、どのような「視点」から仕事に携わっていくべきか、あなたの考えを述べなさい。
【2014年】
岡山市の強みを活かしたまちづくりを進めるにあたって、あなたが考える岡山市の強みを1つあげ、そのように考える理由を述べなさい。また、その強みを活かした政策とその効果について、あなたの考えを述べなさい。
【2013年】
岡山市を活気と魅力あふれるまちとしていくにあたっての課題をあげて、そのように考える理由と当該課題に対する解決策について、あなたの考えを述べなさい。
【2012年】
社会環境が大きく変化する中で、行政の立場から20年後の岡山市を見通して、取り組むべき岡山市の課題とその対応策について、あなたの考えを述べなさい。
【2011年】
このたびの東日本大震災とそれに伴う福島第一原子力発電所事故に対する、国、県、市の対応についてあなたの所見、また、今後も起こりうる災害時における危機管理のありかたについて、あなたの考えを述べなさい。
【2010年】
あなたの岡山市職員としての将来について「岡山市○○課長となった私が取り組むこと」と題して述べなさい。(○○は架空のものでも構わない)
【2009年】
あなた自身がシティ・マネージャーとして考える「政令指定都市・岡山のまちづくり」について、シティ・セールスの観点から全国に情報発信できるよう具体的に提言してください。