草加市役所の論文過去問をまとめています。
なお、下記の記事では公務員試験の論文頻出テーマをまとめています。
公務員試験受験生はぜひ参考にしてください。
試験概要
【事務(大学卒)、事務(情報)】
・形式:論文
・試験時間:60分
・文字数:詳細不明
※大卒区分の論文試験は廃止
【事務(社会人経験者等対象)】
・形式:論文
・試験時間:60分
・文字数:800字以内
さいたま市役所の論文予想テーマ模範解答セットはこちら↓
自治体ごとの過去問の傾向や方針、全国的な出題傾向等を分析し、その傾向を踏まえた上で予想テーマ全てに模範解答を収録しました。 公務員試験の論文を知り尽くした講師が執筆した究極の対策セットをあなたに。
事務
大学卒
【2023年】
<1次募集>
草加市が目指す「だれもが幸せなまち 草加」を実現するために草加市職員としてどのように取り組むべきか具体的に論じなさい。
<2次募集>
草加市の強みと課題を挙げ、あなたが草加市職員としてどのように強みを活かし、課題を解決していくか具体的に論じなさい。
<3次募集>
あなたが考える草加市のブランドは何か(草加せんべいを除く。)、また、そのブランドの魅力を向上させる取組について、あなたの考えを具体的に論じなさい。
【2022年】
<1次募集>
行政サービスにおける「Be kind」(親切になること・やさしくなること)についてあなたはどう考えるか、公平・公正の観点も踏まえ、あなたの考えを具体的に論じなさい。
<2次募集>
自治体DXの推進について、あなたの考えを論じなさい。
【2021年】
<1次募集>
魅力ある「選ばれるまち」の創出について、あなたの考えを具体的に論じなさい。
<2次募集>
新型コロナウイルスがまん延する中で、市民協働のあり方についてあなたの考えを具体的に論じなさい。
<3次募集>
あなたの考える働きがいのある職場とはどのような職場か。また、職員のモチベーション向上のためにどのような取組みが効果的かあなたの考えを具体的に論じなさい。
【2020年】
<2次募集>
市の職員に求められる「説明責任(アカウンタビリティ)」について、あなたの考えを具体的に論じなさい。
<3次募集>
あなたが興味のある市役所の業務や事業を挙げ、その業務等とどのように関わっていきたいかあなたの考えを論じなさい。
【2019年】
<2次募集>
多様性社会における地方自治体の役割について論じなさい。
<3次募集>
情報化が進展する中で、地方自治体はどのように対応すべきか、あなたの考えを具体的に論じなさい。
社会人経験者等対象
社会人受験生向けの模範答案集はこちら↓
社会人を対象とした区分は、社会人採用専門予備校Gravityさんが提供している模範答案集がおすすめです。
圧倒的なテーマ数で様々な受験先に対応しており、申し分ない内容となっています。
【2023年】
<1次募集>
あなたのこれまでの職務経験において、問題意識をもって行ってきたことについて述べ、それを草加市職員としてどのように活かせるか具体的に論じなさい。
<2次募集>
草加市の強みと課題を挙げ、あなたが草加市職員としてどのように強みを活かし、課題を解決していくか具体的に論じなさい。
※事務(大学卒)と同じ問題
<3次募集>
あなたが考える草加市のブランドは何か(草加せんべいを除く。)、また、そのブランドの魅力を向上させる取組について、あなたの考えを具体的に論じなさい。
※事務(大学卒)と同じ問題
【2022年】
<1次募集>
行政サービスにおける「Be kind」(親切になること・やさしくなること)についてあなたはどう考えるか、公平・公正の観点も踏まえ、あなたの考えを具体的に論じなさい。
※事務(大学卒)と同じ問題
<2次募集>
職員(部下又は後輩)の育成を行う上で大切なことは何か、あなたの職務経験を踏まえて論じなさい。
【2021年】
<2次募集>
組織内における連携体制の向上を図るための方策について、あなたの職務経験等を踏まえて具体的に論じなさい。
【2020年】
<2次募集>
草加市の魅力を創出するために、あなたの職務経験等をどのように活かすか、具体的に論じなさい。
<3次募集>
あなたが興味のある市役所の業務や事業を挙げ、その業務等とどのように関わっていきたいかあなたの考えを論じなさい。
※事務(大学卒)と同じ問題
【2019年】
<1次募集>
後輩の指導・育成を任された場合において、何を重視し、指導・育成するか。職務経験等を交えて具体的に論じなさい。
<2次募集>
業務の進行管理について、あなたの職務経験を交えて具体的に論じなさい。
事務(情報)
【2023年】
<2次募集>
草加市の強みと課題を挙げ、あなたが草加市職員としてどのように強みを活かし、課題を解決していくか具体的に論じなさい。
※事務(大学卒)と同じ問題
【2022年】
※募集なし
【2021年】
<2次募集>
組織内における連携体制の向上を図るための方策について、あなたの職務経験等を踏まえて具体的に論じなさい。
※事務(社会人経験者等対象)と同じ問題
<3次募集>
あなたの考える働きがいのある職場とはどのような職場か。また、職員のモチベーション向上のためにどのような取組みが効果的かあなたの考えを具体的に論じなさい。
※事務(大学卒)と同じ問題
【2020年】
<2次募集>
市の職員に求められる「説明責任(アカウンタビリティ)」について、あなたの考えを具体的に論じなさい。
※事務(大学卒)と同じ問題
<3次募集>
あなたが興味のある市役所の業務や事業を挙げ、その業務等とどのように関わっていきたいかあなたの考えを論じなさい。
※事務(大学卒)と同じ問題
【2019年】
<2次募集>
多様性社会における地方自治体の役割について論じなさい。
※事務(大学卒)と同じ問題
<3次募集>
情報化が進展する中で、地方自治体はどのように対応すべきか、あなたの考えを具体的に論じなさい。
※事務(大学卒)と同じ問題